
事業を始めようとするときに、
まず考えると思うんです。
法人を設立するか?
個人事業主として行うか?
また、
個人事業主として事業をしてきたとして、
途中で法人化するか?など。
その判断基準の一つとして、
周りの家族の状況、というのもあります。
家族が自分の事業にどのように関わっているのか。
- 経営を一緒に考えてくれるのか
- アルバイト的なお手伝いをしてくれるのか
- 他の収入はあるのか
- 他ではどの程度仕事しているのか
それらの状況を把握したうえで、
自分の事業から家族へ給与を払うか(払えることが可能か)を検討します。
金額も、重要です。
ご夫婦で事業をされているケースについて
法人の『役員報酬』と
個人事業主の『青色専従者給与』との違いを
ブログに書きました。
法人と個人事業主でけっこうちがいますので、
よかったら参考にしてみてくださいね。